このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
ITかあちゃんず
ご近所課題に寄り添う
\ ご近所課題にIT専門家として向き合うユニット /
社会課題と言うには大袈裟だけど、地域が抱える課題はご近所にたくさんあります。
どうしても「ボランティア」になりがちな課題解決を、適度な専門性とビジネス感覚で
地域の中で向き合っていきたいと考える、IT専門家のユニットです。
お知らせなど
「note」に活動記録やお知らせなどを掲載しています。ぜひご覧ください!
https://note.com/it_kaachanz
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
「ITかあちゃんず」とは?
現役・元を含め、IT業界で働いてきた経験のある「ご近所さん」が、地域の活動を通して出会いました。
誰かの役に立ちたい、というよりは、目の前に起こる小さな課題を、見て見ぬふりができない「お節介なかあちゃん」の感覚を大切にしたうえで、活動として持続可能であることを目指して集まっています。
わたしたちが大切にしたいこと
地域の課題は自分事
わたしたちは企業ではありません。なので、地域を「お客様」として扱うのではなく、「ご近所さん」という立場で接し、地域の課題は自分にとってもそのまま課題である、という受け止め方を大切にしています。
最先端より最適解
わたしたちはITの専門家ですが、だからこそITが万能だとは思っていません。どんなに優秀なコンピュータ/機械でも、人の計り知れない「適応能力」には適いません。だからこそ、人はどこか無理をしています。
そのような「無理」を少しでも減らすことに注力しますが、人だからこそできる、ということは疎かにしません。
楽しくやる
活動が持続可能であることの源泉は「やっていて楽しいか」になると考えています。
誰かの為に、という意義のもと滅私で動き続けていては、いつか限界がきます。楽しく活動するために、これは楽しいのか?と問いながら、進めていきます。
小見出し
販売価格
1,000円
(税込み)
購入する
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
どんなことをするの?
街の中にITを溶け込ませて、暮らしやすい街づくりの一助になる。
今、世の中のデジタル化が急速に進んでいます。現金よりも電子決済が多くなったり、健康保険証がマイナンバーカードになったり。
誰一人取り残されない社会を目指しているはずなのに、現実の「街」では、多くのお年寄りや子供たちがまだ取り残されています。
この現実が見直されない限り、ITかあちゃんずの我々が育ってきた業界の「IT」が悪者扱いされたままになってしまいます。
わたしたちは、どちらも見過ごせないのです。
本来なら、弱者と呼ばれる人にこそ、ITは多くの恩恵を与えてくれるはずなのに、行き渡らない現実を、自分事として解決していきます。
かといって、大層なことを目指しているわけではありません。
使い方がわからないITなら、少しでも使えるようにするにはどうするか。
使い勝手が悪いITを、どうやって使えるようになるのか。
日常生活の中に、面倒くさいことがあったら、ひっそりとITでお手伝いする。
わたしたちが目指すのは
「街の中にITを溶け込ませる」
ことで、自分たちの街が暮らしやすくなることをしていきたいのです。
手始めに...
「みまもり御朱印帳」プロジェクト
を開始します。コンセプトは
アナログの活動を、デジタルで管理する。
です。
詳細は、後日発表いたします。こうご期待!
ボランティアに留まらない とは?
「ITの専門家」であるわたしたちが、ご近所の課題と向き合うとき、商売道具であるITスキルを無償で提供していいのか?ということを何度も考えてきました。
自分たちのスキルを誰かの役に立てたいという思いと、身を削ることのせめぎ合いを続ける中で、この取り組みを通してマネタイズしていく流れを考えました。
直近の課題解決を「実証実験」と捉え、実装後に再現可能な状態になったら、他自治体や団体などに適用する際に「導入支援コンサルティング」という形でマネタイズしたい、と考えました。
一朝一夕ではありませんが、ご近所課題を解決することを、近い未来にマネタイズできるように考える。これが、わたしたちが考えた「持続可能な取り組み」の方法です。
メンバー
串田 幸江
株式会社ジェントルワークス 代表
松田 美由紀
コミュニティスペースみんなの森 主宰
森實 繁樹
株式会社レッドジャーニー 所属
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
お問合せ
it.kaachanz@gmai.com
上記宛てのメールでご連絡ください。
コミュニティスペースみんなの森 リンク
株式会社ジェントルワークス リンク